ボジョレーヌーボーとはフランスで造られる新酒の赤ワインのこと。

毎年11月になると、ボジョレーヌーボーの解禁が話題になります。
ボジョレヌーボー欲しさに店頭に人が押し寄せているニュースを見たことがあると思います。
しかしボジョレーヌーボーとは何なのでしょうか。
そこで今回はボジョレヌーボーについてまとめてみました。
ボジョレーヌーボーとは?
ボジョレーヌーボーとは、フランスのブルゴーニュ地方で造られる新酒の赤ワインのことです。
『ボジョレー』はブルゴーニュ地方にあるボジョレー地区のことで、『ヌーボー』とはフランス語で”新しい”という意味になります。
夏の終わりに収穫したブドウをすぐさまワインに仕上げ、ブドウの味を確かめます。
そのため毎年ボジョレーヌーボーは味が異なり、その年でしか味わうことのできないワインになります。
ボジョレーヌーボーの解禁日はいつ?
ボジョーレーヌーボーの解禁日は、毎年11月の第三木曜日の午後0時と定められています。
ボジョレーヌーボーの習慣が始まった頃は、解禁日はありませんでした。
しかし世界的にボジョレーヌーボーが認知され始めた頃、ワイン業者たちがいち早く市場へボジョレーヌーボーを卸そうとせめぎ合い、結果質の悪いワインが多く出回ることとなりました。
そのためフランス政府が、ボジョレーヌーボーの評判を落とさぬよう、品質を保つよう解禁日を設けました。
ちなみに日付変更線の関係で、日本は本場フランスより一足先にボジョレーヌーボーを楽しむことができるようです。
ボジョレーヌーボーの味は?
ボジョレーヌーボーはガメイ種というブドウを使用しているため、タンニン(渋み)が少なくフルーティーな味わいになります。
ボジョレーヌーボーは一般的なワインと違い、ブドウを潰さずにそのまま発酵させる『マセラシオン店カルボニック醸造法』という製法で造られています。
そのため風味なども他のワインと異なるため、『不味いーー』と感じる人もいるようです。
ボジョレーヌーボーの風味は『キャンディー香』と呼ばれ、キャンディーのように甘い香りと表現されます。
人によって好みは分かれますが、ボジョレーヌーボーを飲んだことがない人はぜひチャレンジしてみてくださいね。
さいごに
ワインは”香りを楽しみながら少しづつ飲むお酒”というイメージがあると思います。
しかし、ボジョレーヌーボーはしっかり冷やしたものをガンガン飲むタイプのワインになります。
ぜひみなさんもボジョレーヌーボーが解禁したら、お食事のお供に添えてみてくださいね。
このサイトでは、ボジョレーヌーボーの種類や美味しいまま保存できる保管方法、毎年の評価なども紹介していますので、合わせて参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。